primo quarto di luna
細々と更新。
日々の出来事だったり、買った本のことだったり、猫のことだったり。
2009
2009
2009
この日が来るのを待ってました……!
苦節2年。何度試みても失敗し、もはや諦めきっていましたが…。
ついに、ついに!
ゆうべ、ひまが、おいらと
添い寝
してくれたのです~!
まぁ、ずっとじゃないんですけど(笑)
ゆうべは暑かったからかエアコン入れてて涼しかったおいらの部屋にいつの間にか入り込んで布団の上で伸び伸びとしていたので、邪魔しないように隣りに入れてもらったのでした。
で、多分夜中は別のところに行っていたらしいのですが明け方にベロベロと手を舐める感触で目が覚めて、
「あ~~、ご飯ね、ちょっと待って今起きる…」
と、起きてみるとどうやらひまわりは寝っころがりながらベロベロ舐めていたらしくご飯を催促する姿勢じゃなかったので
「あ、ご飯じゃないのね。じゃ寝るわ。」
と、おいらは二度寝に突入。
ひまはご飯がもらえると思って部屋を出て行ってしまいました(笑)
そして目覚ましが鳴って、起きてみてびっくりしたのが、いつの間にかエアコンが入っていたこと。
寝るときは確かに切っていたはずなのに…。
どうやら寝ぼけて点けてしまったらしい。だからおいらの部屋に来たのね、ひま。
これまでの猫が添い寝猫だったので仔猫のうちにしなかったからもうダメかと思ってたんだけど…。
期待してなかっただけに感動だったわ……!
思わず写メしてブログ更新しようかと思ったくらいに(笑)
さすがに寝室を写すのはね…。
ちなみにこれまでしろさんは頭に添い寝、にーなさんは親んところで間に挟まる、というのが定番パターン。
しろさん、夏は暑かったけど、猫毛が至福だったわ…

首や胸に乗っかられた時は悪夢を見ましたがね。
苦節2年。何度試みても失敗し、もはや諦めきっていましたが…。
ついに、ついに!
ゆうべ、ひまが、おいらと


まぁ、ずっとじゃないんですけど(笑)
ゆうべは暑かったからかエアコン入れてて涼しかったおいらの部屋にいつの間にか入り込んで布団の上で伸び伸びとしていたので、邪魔しないように隣りに入れてもらったのでした。
で、多分夜中は別のところに行っていたらしいのですが明け方にベロベロと手を舐める感触で目が覚めて、
「あ~~、ご飯ね、ちょっと待って今起きる…」
と、起きてみるとどうやらひまわりは寝っころがりながらベロベロ舐めていたらしくご飯を催促する姿勢じゃなかったので
「あ、ご飯じゃないのね。じゃ寝るわ。」
と、おいらは二度寝に突入。
ひまはご飯がもらえると思って部屋を出て行ってしまいました(笑)
そして目覚ましが鳴って、起きてみてびっくりしたのが、いつの間にかエアコンが入っていたこと。
寝るときは確かに切っていたはずなのに…。
どうやら寝ぼけて点けてしまったらしい。だからおいらの部屋に来たのね、ひま。
これまでの猫が添い寝猫だったので仔猫のうちにしなかったからもうダメかと思ってたんだけど…。
期待してなかっただけに感動だったわ……!
思わず写メしてブログ更新しようかと思ったくらいに(笑)
さすがに寝室を写すのはね…。
ちなみにこれまでしろさんは頭に添い寝、にーなさんは親んところで間に挟まる、というのが定番パターン。
しろさん、夏は暑かったけど、猫毛が至福だったわ…


首や胸に乗っかられた時は悪夢を見ましたがね。
2009
2009
明治大の米澤氏の記念図書館がいよいよ開館間近だそうで
蔵書にはコミケの見本誌も入るみたいですね~。
一度行ってみたいけど行ったら出られなさそう(笑)
人気の作家のはなかなか借りられないだろうしね…。
あそうさんが計画している100億円以上もかけて作るメディアなんとかよりもこっちの方が絶対価値があるよ!
あそうさんのは目的が見えないし、着想も突発的でしょう?
米やんは30年以上も構想を重ねてきたんだよ~。
それにマンガ博物館と言うものだったら京都に既にあるし。
確かにマンガやアニメの文化は日本独自だしそれを世界に発信する施設ってのは大事だと思う。
でもただ、マンガや出版物を集めて閲覧するだけだったら国立国会図書館があるし、マンガについての研究機関だったらこの京都のマンガミュージアムがあるし。
そして今回明治大が開館するのは米やんが生涯にわたって収集し研究してきた多岐にわたる分野の本と同人誌。
どれをとっても突出した見所があるしここじゃないと、という設立意義がある。(京都のも大学との提携)
しかしあそうさんのはこのどれから見ても見劣りするのよね~。
血税使って誰もが納得できないものは作るな、と。
別に日本に唯一つ、じゃなくてもいいんだからもっと安く作れないのかしらね。
国際空港のある都市の近くに沢山作る、とか。
ネットワークで繋げてどこからでも閲覧可能にしちゃえばでかいの1個作らなくても済むんじゃない?
頭固いよね~。

蔵書にはコミケの見本誌も入るみたいですね~。
一度行ってみたいけど行ったら出られなさそう(笑)
人気の作家のはなかなか借りられないだろうしね…。
あそうさんが計画している100億円以上もかけて作るメディアなんとかよりもこっちの方が絶対価値があるよ!
あそうさんのは目的が見えないし、着想も突発的でしょう?
米やんは30年以上も構想を重ねてきたんだよ~。
それにマンガ博物館と言うものだったら京都に既にあるし。
確かにマンガやアニメの文化は日本独自だしそれを世界に発信する施設ってのは大事だと思う。
でもただ、マンガや出版物を集めて閲覧するだけだったら国立国会図書館があるし、マンガについての研究機関だったらこの京都のマンガミュージアムがあるし。
そして今回明治大が開館するのは米やんが生涯にわたって収集し研究してきた多岐にわたる分野の本と同人誌。
どれをとっても突出した見所があるしここじゃないと、という設立意義がある。(京都のも大学との提携)
しかしあそうさんのはこのどれから見ても見劣りするのよね~。
血税使って誰もが納得できないものは作るな、と。
別に日本に唯一つ、じゃなくてもいいんだからもっと安く作れないのかしらね。
国際空港のある都市の近くに沢山作る、とか。
ネットワークで繋げてどこからでも閲覧可能にしちゃえばでかいの1個作らなくても済むんじゃない?
頭固いよね~。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
みたき
性別:
非公開
趣味:
読書、映画鑑賞、観劇
自己紹介:
猫を愛してやまないが、愛しすぎてうざがられてる今日この頃。
ブログ内検索
アーカイブ
こちらは
トラックバックは受け付けてません。
アクセス解析