忍者ブログ

primo quarto di luna

細々と更新。 日々の出来事だったり、買った本のことだったり、猫のことだったり。

   2025

0915
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2008

1016
4月からうちに入った人なんですけどね。
まぁ何かといろいろ難しい人なんですよ…。

やっぱりこっちとしては、抜けた人の代わりになってくれないと困るわけで、早く仕事覚えて欲しいわけじゃないですか。
うちは故障の受付なのでルーティンワークみたいに毎日同じ仕事があるわけじゃないし、日々違う故障が発生するし、その対応もその時々で違うし。
だから教える時も故障が出たときに一緒にするしかないわけで。
なので、おいらも故障が出るたびに「これしてみる?」とか聞いて一緒にしたりしてたんですけど…。

だんだんおいらの扱いが空気になるわけですよ。
どうも仕事でおいらの教え方が気に入らないみたいで。
おいらの説明が早い、と同僚の子に言われたけど、おいらこれでもすっごく待ってるんだけど!?
ていうか、おいらが教えている時はあんまり聞く気ないような。
ボーっと見てるから、「次行っていい?」って聞いて「どうぞ」って言うから次の説明してるんだけどな~。
それでわかんない、って言われても、わからないならわからないってそのとき言ってくれないかな。

すっごく態度に出る人なんですよね。おいらのことが嫌、とかが。
まぁ今もそうですけど、朝、席に着く時とか
【おいら】【Kちゃん】【彼女】
と言う並びで、おいらの後ろを通りながら席に着く時もKちゃんの後ろ通り過ぎてから「おはよ~」とかね。

もうね、社会人としてどうなの?と。
別に、いいですよ、嫌いでも。
でもわざわざ嫌な空気にすることないじゃない?
最初のうちはめっちゃヘコんでましたよ。あたし何かした?って。
今はもうどうでもいいです。別に好かれたいとは思わないし、おいらはスタンスを崩しませんよ。
職場ではにこやかに。

で、今日の本題。

あるお客様の監視機器の登録内容を変更する作業が月に何回かあるんですけど。
作業内容はいつも同じじゃなくて、今日の作業は拠点名の変更だったんですね。
拠点自体を登録する作業とかに比べたらはるかに簡単だしわかりやすいし1個しかなかったし、Kちゃんに「今日どうする?彼女にしてもらう?」って聞いたんですよ。

するとKちゃんから返ってきたのは
「彼女が前に(おいらから)わからないのにやってって言われた、って言ってたよ」と。

もう一瞬何を言われたのか目が点に。

その時も今日と同じ拠点名の変更で「今日登録あるけどどうする?」って言ったら「やりますよ」って言うし、おいらの教え方は嫌いらしいから、教えてって言ってくるまで言いに行かないほうがいいってKちゃんが言うから敢えて、敢・え・て!「出来る?」とか「やり方わかる?」とか聞かなかったのに!

わかんねーんだったらその時に言え!
つーかねー、これくらい簡単なことは最初教えた時に(そう、教えていたらしいんですよ、これ)ちゃんとメモ取って、覚えられないならそのメモ見ながら次にちゃんとモノにしてくれ、と。

…Kちゃんが言うには年のせいもあるかもしれないけど(おいらよりも10も上だ)覚えるのが苦手で、一度に沢山言われると許容量超えてパニックになってしまうんだと。
だから、教える時も一個教えて次を教えるんじゃなくて、次はまた今度ね、っていう風にする、と。

…もうねぇ開いた口が塞がらないというか…。
覚えられないからパニックになってしまってって言うのは最悪の言い訳じゃない?
覚える気がないってことじゃない?

別に最初から完璧に全部覚えろって言ってるわけじゃないのよ。
手順、ってあるじゃない?
流れを覚えてもらって、流れを覚えたら詳しい作業内容を理解してもらって…っていうのが基本だと思うの。
10ある手順の1を完璧にしないと次に進めないって言うのはいつまで経っても何一つモノに出来ないってことだと思うんですけど。
まぁ、それがその人の覚え方って言うのはあると思う。
でもそのやり方って、うちらの仕事には合わないと思うのね。
だって、故障の内容なんてお客さんによって全然違うし、対応も違うし。
おいらだって未だに「これってどうするんだっけ?」とか社員さんに聞いたりしてますよ。(こんなタメ語じゃないけど)
完璧に覚えている人なんて絶対にいないし。
つうかおいら達はかなり試行錯誤してましたよ!
何度も何度も営業担当とかに聞いたりとか、聞いても返事がなかったりとか、お客様が切れて怒られたりとか。
今の手順もおいら達が作ったようなもんだし。作ったからわかるってのもあるんだけど、これからもそういったことはあると思うし。
何度もマニュアル作り直したし、わかりやすく覚えやすくするにはどうしたらいいかすごく考えたし。


仕事にならないんだからわからないなら聞いて欲しい。
わからないままやって間違えて問題になるほうが大変なんだから。
そう、この間もあったのよね~。
故障の電話受けて~、話聞いてて~、なんか質問されたらしくて、確証はなかったんだけど多分そうだろう、という憶測のもと返事をして~、結果違ってた、ということが。
Kちゃんお休みの時でその場にいる誰かに聞くか振ってくれればいいのに、わからないまま話を終わらせてしまって、結果的に何度もお客様に電話して訂正とかすることになって…。
その時のは重要インシデントじゃなかったけど、確証のないことはしないほうがいいのよ。

迷惑かかるのはお客様なんだし。

…まぁ、これは社員さんにも言いたいんだけどね~。
ちゃんと確認しないで対応終わらせちゃって、手配先では物品送られてくるの待ってるのに、お客様のほうではこれは新品を送ってくれるものだから、という認識でこっちも待ってるっていう。
うちの対応は終わってるのに手配先から「来ないんですけど~」って言われてよく見たら手配先に知らせなきゃならないことをすっぽり抜かしてて、おいらがお客様に平謝りよ。
やった本人はずっとお休み中です。
なんとかして。

でまぁなにが言いたいかって言うと。
わかんないなら聞け。
確信のないことはするな。

それだけです。
余計に仕事増えるから。

拍手

PR

   2008

1013
Ra:INの金沢ライブ、久々でただ今筋肉痛で~す

この3月から、Xドーム、ヒデサミとライブに行ってはいるもののライブハウスは久しぶりだ~
おまけにRa:INは爆音ハードロックなので、おいらは暴れないと気がすまない!
ドームとかってまぁ場所の問題もあるけど、暴れたくてもスペースなくて暴れられないし、ハコがでかすぎてミュージシャンとの距離感があって、ここまでのノリに自分がなれないんだけど、今日はほんとに暴れてきました!

おいらの周りにいた人、ゴメンね!(笑)

いやぁ、それにしても2年半ぶりの金沢ライブ、おいら的には3年ぶりくらいなんだけど(前回行き忘れてた)、昔に比べたらすごく人が増えててどうしたんだ!?
って感じで。

昔は両手で数えられるくらい人が少なかったのにな~。
Ra:INというバンドの知名度自体、金沢でなくて、メンバーにPATAがいるってこともあまり知られてなくて…。
他のメンバーもすごい面子で…。
なのにこの人数しか集まんないの?みたいな。

もうRa:IN金沢に来てくれないよ~~(>o<;;)と悲しくなった記憶がありますよ…。

今回人が増えたのはX活動再開とPATAの個人サイト開設もあるんだろうな~。
情報遅いけどね…。

さて今回のライブ、OPactが2組いまして、1組目は爆音系骨太ロックでもVo.は女の子で可愛いよ!なバンド。
結構おいらはノリよかったです。座ってましたが。
2組目は、今回の主催バンドでした!Ra:IN呼んでくれてありがとう~!

さぁRa:INですが!
機材に揉めてたのかかーなーりー待ちました…。
ライブ中も機材トラブルでmichiさんやTETSUさん怒りまくり…。DIEちゃんのマイクもハウってたしね~。
でもメンバー盛り上げようとMCかなり楽しかったです!
酔っ払いおじいちゃんTETSUさん(笑)の暴走MCは必聴ですよ!

ライブ終わった後は恒例のサイン&握手会!
そういえばとうちの中探したら2003年に貰ったやつが出てきました!
古いな~。
メンバー全員とお話も出来たしPATAちゃんには松井記念館のことも話せたし(笑)
今日行くのかな~?
兼六園には行くそうだけれど(笑)

拍手

   2008

1012
金沢のライブにきてまーすo(^-^)o

意外に(オイ)人がいてびっくり。
昔はこんなに女の子いなかった~(>_<)
おかげで知り合いがいるかわからないorz

拍手

   2008

1011
ブラッディ・マンデイ見てました。
横でPC立ち上げてライブトーク見ながら。

2時間半以上もその状態だったのでかなり疲れました…。
質問とかいろいろ出してたんだけどまったく!採用されず。

む~~?

なんだあれか?
松重さんとか島田さんとかコアすぎる人を話題に出すからか?
いいじゃん、好きなんだよ!

原作はチラッとしか見たことないんですが、第一話では、学校の友人たちはまったくノータッチでしたね~。
原作はかなり早い段階で絡んできてますけど。
おかげで佐藤健演じる九条君、まったく今回出番なしです!

次回からはどう絡むのかな~。

拍手

   2008

1010
アニメ「タイタニア」が本日放映開始!

とは言え、原作はまだ読んでないんですよね。
…未完の本って手ぇ出しにくくないですか?

で、第1回を見た感想は。

……昔の銀英再び。
タイタニア軍の時代錯誤な格好とか。
アンネローゼ様のナレーションとか。
艦隊同士の戦闘シーンとか。

…さすがに戦闘シーンのときにクラッシック音楽は流れないんですがね。
寡兵で大軍を打ち倒す、って言う田中芳樹の基本は踏襲されてるのですねぇ。

あぁ、これで原作が未完でなければなぁ…。

拍手

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
(04/02)
(04/02)
(03/15)
(03/14)
(03/03)
プロフィール
HN:
みたき
性別:
非公開
趣味:
読書、映画鑑賞、観劇
自己紹介:
猫を愛してやまないが、愛しすぎてうざがられてる今日この頃。
ブログ内検索
こちらは
トラックバックは受け付けてません。
アクセス解析
読書メーター
みたきさんの読書メーター
コミックダッシュ!
コミックダッシュ! kagamikyosuke の所有コミック
ついったー
みたきの読書傾向
メールフォーム
ご意見・ご感想をどうぞ
携帯へどーぞ
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP