primo quarto di luna
細々と更新。
日々の出来事だったり、買った本のことだったり、猫のことだったり。
2008
ただいまプレイ中~
ナビッチュというねずみのようなキャラクターと共に日本をいろいろ調べつくそう!
というような趣旨のチュリ(釣り)ツーリストゲーム(か?)
ギョという魚のようなものが日本のいろんなモノ(建物や名産品やあれやこれや)を飲み込んでしまったのでそれらを釣り上げてついでに日本のいろんな情報もゲット!というような感じ。
最初、取説を読まずに始めたのでチュリのシステムが良くわからず、30分くらいチュリをするためにPSPと格闘してました(笑)
今は大体掴めて来たのでゆるゆるとミッションを進めております。
ん~、でも今の時点でギョは80匹くらいは釣ってると思うんだけど、あのね、他の攻略サイトで見たんだけど、ギョの総数
ですって…。
ま、まだ1-2%ですか…。
頑張るぞ~…。
ナビとしてはあんまり使えない、という評価のあるこのソフトですが、大雑把にここに行きたいな、て時には使えますよ!
今日も、ローソンどこだっけ?ということに使いました(笑)
あとはまぁあんまり詳しい建物情報は載ってないのでランドマーク探しくらいには使えるんじゃないかな。
あとは自分で写真を取り込んで、スポットを作って自分だけの地図を作ることも可能。
あ~、でも別売りのカメラが必要なのね…。
いや、スポットを作ること自体は出来るけど。
やっぱ味気ないし。
通信で他の人の地図を取り込むことも送ることも出来るしなかなか楽しそうです。
おいらはネットワーク非接続型だけどね。

ナビッチュというねずみのようなキャラクターと共に日本をいろいろ調べつくそう!
というような趣旨のチュリ(釣り)ツーリストゲーム(か?)
ギョという魚のようなものが日本のいろんなモノ(建物や名産品やあれやこれや)を飲み込んでしまったのでそれらを釣り上げてついでに日本のいろんな情報もゲット!というような感じ。
最初、取説を読まずに始めたのでチュリのシステムが良くわからず、30分くらいチュリをするためにPSPと格闘してました(笑)
今は大体掴めて来たのでゆるゆるとミッションを進めております。
ん~、でも今の時点でギョは80匹くらいは釣ってると思うんだけど、あのね、他の攻略サイトで見たんだけど、ギョの総数
5 0 0 0 匹
ですって…。
ま、まだ1-2%ですか…。
頑張るぞ~…。
ナビとしてはあんまり使えない、という評価のあるこのソフトですが、大雑把にここに行きたいな、て時には使えますよ!
今日も、ローソンどこだっけ?ということに使いました(笑)
あとはまぁあんまり詳しい建物情報は載ってないのでランドマーク探しくらいには使えるんじゃないかな。
あとは自分で写真を取り込んで、スポットを作って自分だけの地図を作ることも可能。
あ~、でも別売りのカメラが必要なのね…。
いや、スポットを作ること自体は出来るけど。
やっぱ味気ないし。
通信で他の人の地図を取り込むことも送ることも出来るしなかなか楽しそうです。
おいらはネットワーク非接続型だけどね。
PR
2008
あまりにも部屋の腐海っぷりがすさまじくなったので、場所確保の為に本棚の整理&いらんもん処分、ということでただいま隣の部屋が猛烈汚い…。
本の整理ってのは、持ってる本を一旦全部出してしまわないと出来ないのよね…。
そこからいる本、ちょっと心動かされる本、もういいや、な本に分類するわけですが…。
続き物はどっかに紛れ込んでて見つからない、とかよくある話で。
大まかにコミックス、小説、新書、と分けててもどっかの隙間に落ちてるんだよね。
でまぁ、けっきょくあんまり心動かされない本は売りに出すことにしたのですが、一旦処分すると決めたらハードルがどんどん下がって、昔だったら絶対残してたレベルのものとかもどんどん「売る」に仕分けてるし…。
結構少年マンガがハードル低いかもしれないなぁ。読み返してもさらっと流してはい終わり~、みたいな。
それを日曜に某古本屋に持ち込んだわけですが、いやぁ、6,70冊くらい持ち込んだんですけど…買い取り価格は3000円↑くらいでした…。
しかもうち600円くらいはCDだしね。
1冊5円っていう買取価格を見たときはちょっと眩暈がしたよ…。
しかも洋書は買い取ってもらえず、ただで引き取ってもらいました…。
もうね、めんどくさい。
洋書系が強いところに持ち込めばいいんだろうけど、こんな田舎にあるわけもなく。
ネットで売ったらまだ高値になるかなぁ。
でも今すぐ処分したい時には向いてないよね。それにやっぱりめんどくさい。
さ~て、達成率5%ほどかな~。
読み返す罠には気をつけないとな…。
本の整理ってのは、持ってる本を一旦全部出してしまわないと出来ないのよね…。
そこからいる本、ちょっと心動かされる本、もういいや、な本に分類するわけですが…。
続き物はどっかに紛れ込んでて見つからない、とかよくある話で。
大まかにコミックス、小説、新書、と分けててもどっかの隙間に落ちてるんだよね。
でまぁ、けっきょくあんまり心動かされない本は売りに出すことにしたのですが、一旦処分すると決めたらハードルがどんどん下がって、昔だったら絶対残してたレベルのものとかもどんどん「売る」に仕分けてるし…。
結構少年マンガがハードル低いかもしれないなぁ。読み返してもさらっと流してはい終わり~、みたいな。
それを日曜に某古本屋に持ち込んだわけですが、いやぁ、6,70冊くらい持ち込んだんですけど…買い取り価格は3000円↑くらいでした…。
しかもうち600円くらいはCDだしね。
1冊5円っていう買取価格を見たときはちょっと眩暈がしたよ…。
しかも洋書は買い取ってもらえず、ただで引き取ってもらいました…。
もうね、めんどくさい。
洋書系が強いところに持ち込めばいいんだろうけど、こんな田舎にあるわけもなく。
ネットで売ったらまだ高値になるかなぁ。
でも今すぐ処分したい時には向いてないよね。それにやっぱりめんどくさい。
さ~て、達成率5%ほどかな~。
読み返す罠には気をつけないとな…。
2008
こんなにのんびりしてますけどね、こいつ。

「目で訴えかけておいらを追い出して座椅子に居座るひま」
実は先月膀胱炎にかかりまして、この3週間ヤク漬けですよ…。
代々うちのネコって病気持ちだったりしてて投薬に苦労してたんですが、ひまわり…。
なんで薬を見せたら寄って来るんだろう…
口に入れても嫌がらず、むしろ食ってるし(笑)
いやね、薬を嫌がるといけないと思って、薬を飲んだあとはご褒美でご飯にふりかけをかけてたんですよね、ささみの。
不味いものを飲まされる嫌さより、食い気に負けたにゃんこがここに一人。
体重も戻ってただいま4.2kg。
獣医にすら仔猫と認識してもらえませんでした…。
まぁ、今月で1歳だしね。すでに大猫の片鱗が…。
「目で訴えかけておいらを追い出して座椅子に居座るひま」
実は先月膀胱炎にかかりまして、この3週間ヤク漬けですよ…。
代々うちのネコって病気持ちだったりしてて投薬に苦労してたんですが、ひまわり…。
なんで薬を見せたら寄って来るんだろう…

口に入れても嫌がらず、むしろ食ってるし(笑)
いやね、薬を嫌がるといけないと思って、薬を飲んだあとはご褒美でご飯にふりかけをかけてたんですよね、ささみの。
不味いものを飲まされる嫌さより、食い気に負けたにゃんこがここに一人。
体重も戻ってただいま4.2kg。
獣医にすら仔猫と認識してもらえませんでした…。
まぁ、今月で1歳だしね。すでに大猫の片鱗が…。
2008
さて、最終日は江戸東京博物館リベンジ!
前回は篤姫展を見るので精一杯で目的を果たせなかったので、今回こそは!
ということで、ネコさんに荷物を持っていってもらって身軽になって出発!
両国に着いたらまずは腹ごしらえ、ということで近くのホテルのラウンジで飯を食う…。
なんだか結構面白いところだったなぁ(笑)
美味しいんだ、美味しいんだけどいろいろ間が抜けていたというか…。
江戸東京博物館へは12時半頃に到着。
5.6階が常設展示なので順路に沿ってまずは6階部分から。中に入るとちょうど寄席が始まるところらしく、しばらく見ていくことに。
う~~ん、落語は好きだけど、この人の創作落語はちょっと来場者の年齢層には合わない感じだわ…
そのあとのコントは結構テンポ良くて面白かったわvv
ぐるっと6階を見終わって、5階へ降りたのが14時ごろ。
おいらも連れも、博物館や美術館はじっくり見てしまうので人よりも時間がかかるようです。
だって、常設展示はカタログなんてないから脳みそに刻み込ませないとね!
もう江戸の町はいいねぇ!ついこの間見かけた東大の発掘作業で見つかった前田の殿様の出土品も、当時の生活を知ることが出来て楽しいv
絢爛な塗り物や仏具とかじゃなくて、生活に即した茶碗や子供のおもちゃとか。
江戸の町火消しの様子や、当時の人たちのガイドブックとか。
いやもう楽しい~~~vv
って、あれ?
現在時間16時48分…、ってまだ5階部分4分の1ほどしか回ってないんですけど!?
えぇぇえ!?3時間くらいどこ行ったんですか!?
いやいやいや、そんなに経ってないって!
と慌てようが確実に終了時刻のアナウンスが流れ強制退場。
物販ところ結構惹かれる地図とかあったけど…、うわ~~、今めっちゃ気になるわ~~!買っとけば良かったかな…。
まさかこんな時間までいるとは思ってなかったのでこのまま一路空港へ向かい、土産を買ってそのまま帰郷いたしました…。
こうなったら再リベンジです!
だって「江戸東京博物館」なのに見たの「江戸」だけなんだもん~~!
前回は篤姫展を見るので精一杯で目的を果たせなかったので、今回こそは!
ということで、ネコさんに荷物を持っていってもらって身軽になって出発!
両国に着いたらまずは腹ごしらえ、ということで近くのホテルのラウンジで飯を食う…。
なんだか結構面白いところだったなぁ(笑)
美味しいんだ、美味しいんだけどいろいろ間が抜けていたというか…。
江戸東京博物館へは12時半頃に到着。
5.6階が常設展示なので順路に沿ってまずは6階部分から。中に入るとちょうど寄席が始まるところらしく、しばらく見ていくことに。
う~~ん、落語は好きだけど、この人の創作落語はちょっと来場者の年齢層には合わない感じだわ…

そのあとのコントは結構テンポ良くて面白かったわvv
ぐるっと6階を見終わって、5階へ降りたのが14時ごろ。
おいらも連れも、博物館や美術館はじっくり見てしまうので人よりも時間がかかるようです。
だって、常設展示はカタログなんてないから脳みそに刻み込ませないとね!
もう江戸の町はいいねぇ!ついこの間見かけた東大の発掘作業で見つかった前田の殿様の出土品も、当時の生活を知ることが出来て楽しいv
絢爛な塗り物や仏具とかじゃなくて、生活に即した茶碗や子供のおもちゃとか。
江戸の町火消しの様子や、当時の人たちのガイドブックとか。
いやもう楽しい~~~vv
って、あれ?
現在時間16時48分…、ってまだ5階部分4分の1ほどしか回ってないんですけど!?
えぇぇえ!?3時間くらいどこ行ったんですか!?
いやいやいや、そんなに経ってないって!
と慌てようが確実に終了時刻のアナウンスが流れ強制退場。
物販ところ結構惹かれる地図とかあったけど…、うわ~~、今めっちゃ気になるわ~~!買っとけば良かったかな…。
まさかこんな時間までいるとは思ってなかったのでこのまま一路空港へ向かい、土産を買ってそのまま帰郷いたしました…。
こうなったら再リベンジです!
だって「江戸東京博物館」なのに見たの「江戸」だけなんだもん~~!
2008
さて5日はコミティアへ行ってきました!
いつもこの時期のティアにしか参加できないので気合入りますよ!
でも急いで行かなきゃなわけでもないので昼くらいに会場に到着~。
つれは相棒を観るためにうきうきで映画館へ行ってしまいました…。
ので一人参戦です!まぁ、結構同人系のイベントは一人出回るほうが何かと心安らかよね…。
カタログは事前購入してあったのでとりあえずチェックしてるサークルさんを重点的に回って~、と思ってたのに、気になる本があるとはあっちへふらふらこっちへふらふら(笑)
見てるだけでも楽しい~vv
あぁ、そういえば、チェックしたとこが実は前にコミケで買ったことがあったところでスペース前で「どうしよう、持ってる本もあるけど再録になっちゃってる…!でも持ってないのも一緒に入ってるから買わなきゃ…!」ってな状態になってたり。
サークル名くらい覚えなさいよ、あんた。つか、絵柄も。
チェックしてなかったけど、「あ、ここ新刊出てたんだ、買わなきゃ~」とか。
だからサーク(ry
展示スペースではマウンテンバイク組み立てもやってました。
…一人でも組み立てられるんだね…。
で、カタログで気になっていたカフェブースがなんだろうと思って覗いてみたら、そこには
「白衣・理系・メガネ」の空間が繰り広げられておりました…。
いや、うん、確かにその3つはBL系では王道の萌えアイテムではあるんですが…。
現実世界では、そこに「美形」と言う隠しパラメータが存在するのですよ。
うん、つまり、この3つだけだったらアキバによくいる人たちって感じ…。
でまぁ、そこのブースではお話コースと観察コースとあって、まぁ存分に理系を堪能できますよと言う。
さすがに一人でこの空間に足を踏み入れることは出来ませんでした…。
女性もいたんですけどね、スタッフさんに。何でかメイド系のスタッフさんもいたんですけどね。
1時間ほどうろうろと買い物して豊洲へ向かいます。
いやぁ、さすがにGW、お子様連れの多いこと…。
連れの映画が終わるのをまったりと待ち、かなり遅い昼食またはかなり早い夕食を摂って千葉に帰ります…が。
昨日も思ったけど、この電車の乗り継ぎの多さ…ほんとどうかしてるよね。
おいらの乗り継ぎ限界は2回かな。
これ以上乗り継いでいこうと思ったらタイムテーブルが必要。もしくは連れてってもらわないと。
都会に住んでたら慣れちゃうもんなのかな~。
いつもこの時期のティアにしか参加できないので気合入りますよ!
でも急いで行かなきゃなわけでもないので昼くらいに会場に到着~。
つれは相棒を観るためにうきうきで映画館へ行ってしまいました…。
ので一人参戦です!まぁ、結構同人系のイベントは一人出回るほうが何かと心安らかよね…。
カタログは事前購入してあったのでとりあえずチェックしてるサークルさんを重点的に回って~、と思ってたのに、気になる本があるとはあっちへふらふらこっちへふらふら(笑)
見てるだけでも楽しい~vv
あぁ、そういえば、チェックしたとこが実は前にコミケで買ったことがあったところでスペース前で「どうしよう、持ってる本もあるけど再録になっちゃってる…!でも持ってないのも一緒に入ってるから買わなきゃ…!」ってな状態になってたり。
サークル名くらい覚えなさいよ、あんた。つか、絵柄も。
チェックしてなかったけど、「あ、ここ新刊出てたんだ、買わなきゃ~」とか。
だからサーク(ry
展示スペースではマウンテンバイク組み立てもやってました。
…一人でも組み立てられるんだね…。
で、カタログで気になっていたカフェブースがなんだろうと思って覗いてみたら、そこには
「白衣・理系・メガネ」の空間が繰り広げられておりました…。
いや、うん、確かにその3つはBL系では王道の萌えアイテムではあるんですが…。
現実世界では、そこに「美形」と言う隠しパラメータが存在するのですよ。
うん、つまり、この3つだけだったらアキバによくいる人たちって感じ…。
でまぁ、そこのブースではお話コースと観察コースとあって、まぁ存分に理系を堪能できますよと言う。
さすがに一人でこの空間に足を踏み入れることは出来ませんでした…。
女性もいたんですけどね、スタッフさんに。何でかメイド系のスタッフさんもいたんですけどね。
1時間ほどうろうろと買い物して豊洲へ向かいます。
いやぁ、さすがにGW、お子様連れの多いこと…。
連れの映画が終わるのをまったりと待ち、かなり遅い昼食またはかなり早い夕食を摂って千葉に帰ります…が。
昨日も思ったけど、この電車の乗り継ぎの多さ…ほんとどうかしてるよね。
おいらの乗り継ぎ限界は2回かな。
これ以上乗り継いでいこうと思ったらタイムテーブルが必要。もしくは連れてってもらわないと。
都会に住んでたら慣れちゃうもんなのかな~。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
みたき
性別:
非公開
趣味:
読書、映画鑑賞、観劇
自己紹介:
猫を愛してやまないが、愛しすぎてうざがられてる今日この頃。
ブログ内検索
アーカイブ
こちらは
トラックバックは受け付けてません。
アクセス解析